【秋季企画展】企画者によるギャラリートーク・三田演説館見学会(12/3(土)10時30分~ )
現在開催中の企画展「2022年度秋季企画展 福澤諭吉と『非暴力』 ―学問のすゝめ150年―」にて、企画者によるギャラリートーク・三田演説館見学会を行います。
日時:12/3(土)10時30分~ 先着15名
当日10時より展示館受付にて申込み受付をいたします。ぜひ、ご来館ください。
福澤諭吉の生涯と慶應義塾の160年の歴史を通して、近代文明を考える歴史博物館
現在開催中の企画展「2022年度秋季企画展 福澤諭吉と『非暴力』 ―学問のすゝめ150年―」にて、企画者によるギャラリートーク・三田演説館見学会を行います。
日時:12/3(土)10時30分~ 先着15名
当日10時より展示館受付にて申込み受付をいたします。ぜひ、ご来館ください。
「学問のすゝめ」の初編刊行から150年を記念して、三田キャンパス内の対象施設では「ガクモンノススメ」ステッカーを配付しております。
展示館では、秋季企画展をご覧いただいた方にお配りしておりますので、この機会にぜひお越しください。
※絵柄はランダムでお配りしています。
※なくなり次第終了。
「学問のすゝめ」150周年プロジェクト 特設サイトはこちらhttps://www.keio.ac.jp/ja/gakumon150/
2021年7月18日(日)15:15より、開館したばかりの福澤諭吉記念慶應義塾史展示館から、展示監修者(都倉武之 慶應義塾福澤研究センター准教授)による展示資料解説(ギャラリートーク)を行います。
慶應義塾史展示館は、本来、2021年5月15日に一般公開を予定しておりましたが、新型コロナウィルス感染症の感染拡大による緊急事態宣言の発出に伴い、残念ながら延期することとなりました。しかし当初の公開予定日であり、福澤諭吉によるウェーランド経済書講述記念日である5月15日に、展示館の完成の日として「完成式」を開催しました。
式は、長谷山彰塾長および常任理事と、展示館の所員など約30名が集まり、ごく簡素に行われました。長谷山塾長より開設に至る経緯やその意義についての挨拶があり、続いて平野隆館長より、本館の特徴の説明を含む挨拶がありました。その後、都倉武之副館長による展示コンセプトや構成の説明に続いて、参列者による内覧が行われました。
一般公開日はまだ決まっておりませんが、確定次第改めて本ホームページにてお知らせします。