【秋季企画展】企画者によるギャラリートーク・三田演説館見学会(12/3(土)10時30分~ )
現在開催中の企画展「2022年度秋季企画展 福澤諭吉と『非暴力』 ―学問のすゝめ150年―」にて、企画者によるギャラリートーク・三田演説館見学会を行います。
日時:12/3(土)10時30分~ 先着15名
当日10時より展示館受付にて申込み受付をいたします。ぜひ、ご来館ください。
福澤諭吉の生涯と慶應義塾の160年の歴史を通して、近代文明を考える歴史博物館
現在開催中の企画展「2022年度秋季企画展 福澤諭吉と『非暴力』 ―学問のすゝめ150年―」にて、企画者によるギャラリートーク・三田演説館見学会を行います。
日時:12/3(土)10時30分~ 先着15名
当日10時より展示館受付にて申込み受付をいたします。ぜひ、ご来館ください。
「学問のすゝめ」の初編刊行から150年を記念して、三田キャンパス内の対象施設では「ガクモンノススメ」ステッカーを配付しております。
展示館では、秋季企画展をご覧いただいた方にお配りしておりますので、この機会にぜひお越しください。
※絵柄はランダムでお配りしています。
※なくなり次第終了。
「学問のすゝめ」150周年プロジェクト 特設サイトはこちらhttps://www.keio.ac.jp/ja/gakumon150/
NHK-BSプレミアムで、2022年1月19日に放送した「英雄たちの選択 私には見えている! 福澤諭吉 日本近代化の夢」が以下の時間に再放送されます。
11月23日(水)20:00~20:59 NHK BSP
11月30日(水)8:00~8:59 NHK BSP・BS4K
福澤研究センターの都倉武之准教授が出演します。
当展示館も紹介されますので、ぜひご覧ください。
https://www.nhk.jp/p/heroes/ts/2QVXZQV7NM/episode/te/9844WJ76V9/
番組内容(抜粋)
福澤諭吉といえば明治日本を代表する言論人であり教育者。いち早く西洋を見て、近代化の目指す先を示したが、明治政府には危険人物視されてしまう。そして迫られた選択は。幕末にいち早く欧米にわたって、西洋の先進文明とその根源にある考え方を知った福澤諭吉。「西洋事情」や「文明論之概略」などのベストセラーで日本の近代化の道筋を示すことに。だが、明治14年、日本が目指す議会政治の在り方をめぐる政変に巻き込まれ、政府から危険人物として密偵を張り付けられてしまう。理想の日本の姿を説き続けながら、実際は挫折の繰り返しだった福澤。そして明治15年、大きな選択を迫られることに。
10月29日(土)、成田市長沼より区長、役員の皆さまがご来場くださいました。展示館のほか、三田演説館や福澤諭吉終焉の地などもめぐり、貴重なお話もお伺いすることができました。
この日の模様の一部を後日youtubeでご覧いただけるように準備しております。
都倉准教授による展示解説
懇談後に、演説館を見学
福澤諭吉の旧居跡でもある福澤公園内の「福澤諭吉終焉之地記念碑」を見学
2022年9月30日は館内作業のため休館いたします。ご了承下さい。
【一部資料の展示延長】慶應義塾史展示館 春季企画展「慶應野球と近代日本」2022年9月3日(土)まで開催