東京建築祭2025に参加しました

5月17日(土)〜5月25日(日)の期間で、「東京建築祭2025」が開催され、本展示館も慶應義塾図書館旧館(特別展示)として参加、さらに三田演説館も特別公開として一般来場者の見学の機会を設けました。

 慶應義塾図書館は従来から公開している玄関ホールやステンドグラスに加え、特別展示を行い、曾禰中條建築事務所による建築時の図面の実物やパネル、戦災で失われた大講堂の模型などを展示しました(5月31日まで)。

 三田演説館では、5月24日(土)限定の特別公開を行い、約2500名の来場がありました。会場前から長い列ができ、一時は30分以上お待ちいただく状況になりました。ボランティアガイドによる説明なども随時行われ、多くの人々が擬洋風建築の内外装に見入る姿が印象的でした。

多数のご来場まことにありがとうございました。

東京建築祭2025 https://tokyo2025.kenchikusai.jp/

三田演説館の入館待ちの列
三田演説館内は常時大賑わい
展示館内も大変混雑しました
建築祭に合わせた図面等の特別展示

【クイズイベント答えあわせ】 『藤山一郎がゆく!』クイズ

【クイズイベント答えあわせ】 『藤山一郎がゆく!』クイズ

企画展「藤山一郎がゆく!」で実施したクイズイベント(~12/14(土))の初級編・上級編の問題と答えを公開します。
参加をされなかった方もぜひ挑戦してみてください。
多くのご来場者の方にご参加いただきありがとうございました。

2024年度秋季企画展 関連イベント「トーク&コンサート 藤山一郎を語り、聴き、歌う」を開催しました!

2024年度秋季企画展 関連イベント「トーク&コンサート 藤山一郎を語り、聴き、歌う」を開催しました!

2024年11月2日(土)、三田演説館にて「トーク&コンサート 藤山一郎を語り、聴き、歌う」を開催いたしました。

まず第一部として、藤山一郎の名曲の数々を、市川卓広氏、木田和寿氏、ワグネル・ソサィエティーOB有志の歌唱で振りかえりました。次に、第二部として藤山一郎長女の市川たい子氏をお迎えし、慶應義塾普通部での講演会の映像や、思い出の写真とともにエピソードをお聞かせいただきました。第三部では、慶應義塾体育会応援指導部の指揮・演奏のもと、藤山一郎ゆかりの慶應義塾関係の歌を市川昌広氏の司会で、会場が一体となって合唱しました。「躍る太陽」「三色旗の下に」などおなじみの藤山一郎作曲はもちろん、長らく歌われていなかった「南の風」「栄光(はえ)ある者に」も由来とともに今回演奏されるなど、藤山の曲をふりかえる貴重な機会となりました。

最後は、応援指導部OBで藤山一郎葬儀当日に式場で旗手をつとめた島田豪氏の指揮で「若き血」が合唱され、大変賑やかな中に幕を閉じました。


企画展は、12月14日(土)まで開催しております。皆様のご来館をお待ちしております。

2024年度秋季企画展 関連イベント「ギャラリートーク」を開催しました!

2024年度秋季企画展 関連イベント「ギャラリートーク」を開催しました!

2024年10月25日(金)、企画展示室にて都倉副館長によるギャラリートークを開催いたしました。藤山一郎が使用していたアコーディオンやトランペット、その他本展で初めて紹介された資料なども挙げながら、展示品にまつわるトークが45分にわたり行われました。

今後も、企画展とあわせてギャラリートークを開催いたしますので、皆様のご参加をお待ちしております。